漢方薬を変えてみました

こんにちは。

暑い!マスクが辛いです。マスクなしでレッスンできる日はいつ来るのかしら~

更年期障害で処方してもらった漢方薬では肝心の不眠が解消されず、先週別の漢方薬に変えてもらいました。

桂枝茯苓丸→加味逍遥散です。

今も3時間睡眠の日もありますが、細切れ睡眠ながら6時間くらい眠れる日もできて効いてきた気がします。Ayurvedaと漢方薬は似ているところがありまして私の体質に合ったのかもしれません。

成分は重なるんですけどね、「加味」=+αなところが加味逍遥散の良い点なのかと。

桂枝茯苓丸:ケイヒ、ブクリョウ、シャクヤク、ボタンピ、トウニン

加味逍遥散:サイコ、シャクヤク、ソウジュツ、トウキ、ブクリョウ、サンシン、ボタンピ、カンゾウ、ショウキョウ、ハッカ

飲んだ時に味がおいしいと思ったんですが、カンゾウ(甘草)、ショウキョウ(生姜)、ハッカの成分が以前のよりも飲みやすさにつながってます。

寝苦しい日が続きますが、あと少しで虫の声が変わり秋の気配を感じるとほっとしますね。

皆さんもどうぞご自愛くださいませ。

Hatha Yoga Shantih

大切なのは「呼吸・意識・動作」です。 私たちは生きている限りいつでもどこでも無意識の呼吸をしています。ヨガをしている間は意識的な呼吸へ変えていきましょう。 体力・筋力・柔軟性は人それぞれ。難しいポーズをとることがヨガの目的ではありません。 余計なことは考えない!人と比べない!できるできないは関係ない!こちらではインドで教わってきたハタヨガをそのままお伝えしております。 Om shantih.